9月17日(土)3連休の前々日だというのに、大山の泊まりたかったペンションに空きがあったのだけど
天気は下り坂予報なのでやっぱり諦めて、どうにか天気がもちそうな1日目に日帰りで
遊びに行くことにしました。
ずっと行ってみたかった愛媛県の大三島にある大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)に行くことに。
「スキコト」のロケ地になったのもあって、行きたいモードがMAXになったのです。
しまなみ海道の愛媛県の島に上陸するのは今回がはじめてです。
まずは、いつもは素通りしてた
瀬戸田PAで休憩。


いよいよ多々羅大橋を渡ると愛媛県の
大三島になります。
大三島は御島と呼ばれ神の島とされてた島です。
大山祇神社の真ん前のお店で、ずっとずっと前に行列のできる海鮮丼のお店で紹介されてて
一度食べに行きたかった
大漁です。
11時半に開店なのだけど10時頃には名前を書く用紙が出されるととのことだったので
10時過ぎに到着すると、なんと29番目でした。
1番目のお客さんは22人の団体さん。
なんか10時ではなく、9時半には用紙が出るみたいです。
名前書いて大山祇神社へ。
大山祇神社に参拝します。
全国にある山祇神社(大山祇神社)の総本社です。


能因法師雨乞の楠樹齢3000年、幹周10m
枯死してるけど朽ちてないので生きてるのかな? なんだか生きることのパワー感じます。
今日は雨が降って欲しくないので早々に退散(笑)


ご神木の
乎知命(おおちのみこと)御手植の楠。
樹齢2600年、幹周11、1mの大楠です。
この大楠の辺りが最強のパワースポットらしい。
かあちゃんの大好きなパワースポットです(笑)
この大楠の周りを息を止めて3周したら願いが叶うそうですよ。
この情報は帰ってから知りました。
また、リベンジしなきゃね。
縁結びには楠に2回触れた後、境内を一周してからまた2回触れるといいそうです。



大山祇神社は山の神、海の神、戦いの神です。
武運、仕事運、恋愛運、学業成就、スポーツ万能などご利益たっぷりの神社なのです。
変化運、玉の輿運もあるのだって。
ここ一番の大勝負に挑むときに参拝すると良いらしいです。
ここ大山祇神社の拝殿も「スキコト」のロケ地でした。
縁結びのパワースポットなので、
山崎賢人くんと桐谷美玲ちゃんもお参りしてたよね。

かあちゃんはカープの日本一祈願も忘れずにしましたよ。

この後は「スキコト」のロケで知った
奥の院の
生樹の御門(いききのごもん)へ。
樹齢3000年根回り約30mのこの大きな楠。

桐谷美玲ちゃんがパワーパワーと幹を触りまくってた楠です。
幹の真ん中が空洞になってて、
奥の院に行く門になってるので生樹の御門。



この門をくぐると不老長寿の御利益があるそうです。
ショコラには、元気で長生きしてもらわないとね。
これも帰ってから知ったのだけど、幹の真ん中までいったら空を見上げたら良いそうです。
幹を触るのも良いそうです。
次回、これもリベンジだわ。
奥の院はひっそりとありました。

神社の横には風情のある通り

瓦を積んで作った塀

まだまだ、開店まで時間があるので、
道の駅御島でお買い物。

その後は、
大漁の食事の順番が来るまで、かあちゃんはショコラと車で待機。
もう、そろそとかなとショコラを車で留守番させて
とうちゃんが並んで待つお店へ。
しばらく待って、13時前にやっとお昼ご飯にありつけました。
ショコラが家族になってからは、並んで待ってまで食べることなんてなくなってました。
こんなに待つことになろうとは。。。。
よく待ちました。
待ってる人が沢山いるから待てたのだと。

2人とも480円の海鮮丼と味噌汁注文し、
色々と沢山並べてるおかずからニシ貝を炊いたものと鱧の天ぷらをチョイス。
おかずは物によって値段が違います。
海鮮丼はめちゃめちゃ安くて美味しかったけど、
待ち時間を考えるとリピは。。。。。
道の駅御島で時間があるのなら寄ったら良いよと言われたので
大三島ドライブしました。
どの美術館にもショコラが入れないので、景色を見ただけですけどね。
ところミュージアム大三島館内からの景色が素敵なのだそうです。
伊東豊雄建築ミュージアム
岩田健母と子のミュージアムと同じ敷地にある
大三島ふるさと憩の家昭和61年に廃校になった宗方小学校を利用した宿泊施設です。(敷地内は犬不可なので抱っこしてます)


岩田健母と子のミュージアムは半屋外空間で芝生の上に彫刻が置いてあって素敵なのだそうです。
すぐ側の砂浜でショコラを少し走らせました。

次の目的地に行く前にサークルKのソフトクリーム

次は
伯方島へ
今年の4月17日にオープンしたばかりの
ドルフィンファームしまなみへ
ショコラはイルカに会うのは2回目。
1回目は香川県にあるドルフィンセンターでした。
その時のことは
こちらドルフィンファームしまなみは、抱っこするとわんこも入園できます。
見るだけだと大人500円で入園できます。

桟橋からは抱っこになります。

ここは、ドルフィンセンターのようにジャンプしたりする芸を見ることはできませんが
イルカを見るだけでも癒されますね。
バンドウイルカ




ハナゴンドウ



蒸し暑くて汗ダラダラになりました。
すぐ隣の
道の駅伯方SCパークで買ったデコポンシャーベットで生き返りました。

次は
大島へ
「スキコト」のロケ地の
亀老山展望公園へ
ドラマでは自転車レンタルしてしまなみ海道をサイクリングしてたのです。
標高308mの亀老山の展望台への道もドラマのようにカップルがチャリで登ってましたが辛そうでした。
亀老山なので亀のオブジェなのでしょうか?

展望台からは来島海峡が一望できます。
カップルが沢山来てましたよ。
この辺りで桐谷美玲ちゃんが山崎賢人くんとの2ショット自撮り写真撮ってたよね。



夕日タイムになってしまったので次へ急がないと。
「スキコト」のロケで夕日がとっても綺麗だった
吉海の来島海峡大橋が右に見える場所の海岸へ。
まずは場所探し。
スマホでドラマの写真見ながら探しました。
ここです。

山崎賢人くんと桐谷美玲ちゃんがとっても綺麗な夕日を見ながら肩寄せ合ってたところで、
ショコラととうちゃんもラブラブ。

他にもカップルや女子グループの方がいたのでここにずっと座って待ってるのも悪いので
砂浜に下りて、とうちゃんはショコラとちょこっと走りました。


雲だらけなので、やはり夕日を見ることできなかったです。
次回、またリベンジです。
来島海峡大橋を渡ったら、もう今治なのですが
夜には大雨が降る予報なので帰ります。
夕飯は
瀬戸田PAでラーメン食べて急いで帰りました。


にほんブログ村の黒柴ブログランキングに参加してます